2018年09月07日

【フローリング髪の毛】掃除方法でほうき100均ダイソーで買って

フローリングが白いタイプなので「髪の毛」が結構目立っているような
掃除を簡単に、静かに出来る方法って??
ほうきがいいのかも?

でも持っていないので
100円均一のダイソーで
hoki_100en_soji20180906.jpg





hoki_100en_soji20180906_1.jpg


コンパクトな
もしかして
デスクの上とか
ちょっとした場所のほうきのセットみたい

ダイソー
チリトリセット

部屋の
フローリングが白いタイプ


かなり髪の毛が

色んな場所に置いているのが目に付いて






出来れば電気使わないで

静かにいつでも

掃除できれば

簡単に


やっぱりほうきがいいのかなって?


ネットで見て見ると

やっぱり「髪の毛」
フローリングの掃除

色々調べている人が沢山いるみたいですね。


そうそうほんと??

髪の毛が
ほうきに

ほうきに、髪の毛がついてしまうって

この対策のほうきってあるみたいです。

ヤシ目ヤシ科ヤシ属
しゅろほうきっていいみたい??
漢字で書くと
「棕櫚ほうき」

【SS限定クーポン発行中】 【送料無料】かねいち 棕櫚長柄箒セット(小)3点(7玉 3玉手 はりみ小)/ 紀州職人の作る伝統の棕櫚製品 かねいち- 山本勝之助商店 -/棕櫚箒/しゅろ/日本製/植物繊維/耐水性、耐久性を備えた昔ながらのほうき/職人/机の上/食卓/床/



posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 14:01 | 部屋の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年09月13日

【エアコン電気代】節約したいし「除湿」もう暑くなくなるのかな?

もうエアコン使わなくてよくなるのかも?って
思っていたけど、やっぱりまだ暑くて・・・

エアコン使う事に・・・
20170913_eakon_atsui.jpg


20170913_eakon_atsui1.jpg


エアコンの電気代とか

あとは、健康を考えると

「冷房」と「除湿」考えると


比較的「除湿」で涼しくするようにしているけど


20170913_eakon_atsui2.jpg


除湿ですら

やっぱり、電気代に

あとは、身体の健康面

エアコンつけると、つけないで

付けない方が、


通常の方が健康に良さそうと思いつつ・・・・

もう9月中旬だし


そろそろ、使わなくてもよくなる


季節になっているはずだけど・・・

posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 05:55 | 部屋の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年09月09日

【マンション】室内点検「消防用設備定期保守点検」在宅する必要が

マンションの消防用設備定期保守点検があるようです。
室内の点検もあるようなんです。

11時から14時半という事で
その間、部屋にいる必要があるようですが・・・

20170909_manshon_shitunai_tenken.jpg


点検時間内での時間指定は
可能ですので事前にご連絡下さい。

20170909_manshon_shitunai_tenken1.jpg


20170909_manshon_shitunai_tenken2.jpg


20170909_manshon_shitunai_tenken3.jpg



時間の予約ができるんだ??

もっと早く、このチラシ

しっかり読んでいればよかったのに・・・

昨日遅くに電話してみて

今日も電話してみたけど


もう電話繋がらない・・・

営業外という事で・・・

在宅しなければ時間を

指定できるチャンスがあったのに・・・

ちゃんと読んでいれば・・・・


せっかく記載してくれていたのに・・・

点検時間内での時間指定は
可能ですので事前にご連絡下さい。


室内の天井の火災報知器と

あとは、ベランダも点検してくれるのかな??


部屋をキレイに掃除しておかないと・・・
posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 10:41 | 部屋の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年07月11日

【エアコン除湿は?】冷房と除湿電気代安いのは?賃貸物件エアコン

賃貸物件の部屋に備付のエアコン
まさか?エアコンのマニュアルを見る事になりました。

実は、暑くなってきたので
エアコンで、冷房(クーラー)をつけてて

20170711_eakon_kura_joshitsu.jpg

そういえば、経済的には、冷房(クーラー)と「除湿」って
どちらがお得だったけ?

感覚的には「除湿」機能の方が電気代安く考えがちだけど
そうでないとか?聞いた事あるような、無いような?

そこでネットで検索してみて
「賃貸物件の部屋に備付のエアコン」のマニュアル見てみる事に

除湿運転の機能がどうなっているのかって?
これが電気代に関する事みたいです。
20170711_eakon_kura_joshitsu1.jpg


20170711_eakon_kura_joshitsu2.jpg


賃貸物件に備付のエアコンの
除湿機能では
弱冷房方式」を採用されている事を確認できました。

除湿には,この二つのタイプがあるようです。
弱冷房方式
・再熱除湿方式

冷房と「弱冷房方式」では、除湿が電気代安くなるようです。

となると同じ除湿でも「再熱除湿方式」だと、電気代が高くなるようです。
温度を温めてくれるという事で

除湿と冷房の電気代を考えると

実際のエアコンの機能は、どちらのタイプを選択された家電であるか?
確認しないといけないみたい。

やっぱりマニュアルとか見ないと
除湿が、どのタイプを採用しているかって分からないと思いますから

三菱 ルームエアコン「おもに8畳(暖房6〜8畳 冷房7〜10畳)」 MSZ−S2517−W(標準取付工事費込)




ecоな時代は買わずにレンタル!

posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 02:56 | 部屋の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年05月07日

【洗濯機の機能】「風乾燥」って?電気代気になる乾燥具合は?

洗濯機を使いきれていない?
使った事ない機能たくさんあったみたいです・・・

洗濯を「お急ぎ」

洗い
すすぎ
脱水
この機能のみ使っていましたが

「風乾燥」という機能があったようです。洗濯機に

0507_sentakukikino.jpg


自宅にある洗濯機の

「風乾燥」の最も短い時間では

30分

どうなんだろう??

30分も「風乾燥」で乾燥させて

電気代とかは??大丈夫かな??

もっと試しに短い時間でやってみたかったけど

まだそれ以外にも
使った事ない機能沢山あったみたい

洗濯コース

ソフト
ドライ
槽洗浄

洗濯機を買って初めて

「風乾燥」で洗濯物乾燥させているんですが

乾燥具合と、あとは電気代かぁ・・・

どうだろう??

今後の洗濯機の使い方って・・・
posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 07:48 | 部屋の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年03月05日

【賃貸物件の消防点検】室内での点検も在宅している人ってどれくらい

賃貸物件に住んでいますが、ここに暮らしだして
初めて、消防点検というものがあるという事で


しかも、各部屋の中にも点検があるという事です。

賃貸物件で、このような
各室内を点検するから在宅していてくださいって
あると思いますが、どれくらいの人が

この室内点検に応じているんだろうって、ちょっと興味ある感じですが

予定が合わないとか、用事がある人が
予定を調整して、室内点検に応じているのかな??

賃貸物件の室内「消防点検」
想像以上にあっという間に終了したって感じです。

実際に室内に付いている火災検知器が、天井についてます。
0305_tenjosensa.jpg


そういえば、今の賃貸物件についている
火災感知器ってどのタイプになるんだろう??

たしか、煙を感知するもの
とか、温度を感知するものって


いくつかあったような気がしていますが

うーん、室内にある
この火災感知器が、どのタイプに属するものか?

ちょっと分かりません・・・・


あとは、こちらも室内で点検されていました。

0305_tenjosensa1.jpg


普段気にしていなかったけど

天井についている、

こちら気になってきました。

何に対して反応する、検知器なのか??

0305_tenjosensa.jpg


室内のマニュアル一覧から
確認でもしてみようかなって。

さすがに、ないです・・・

インターネット上で火災検知器の画像をいろいろ見て

実際に賃貸物件の天井についているのが

おそらく、

「熱感知器」ではないかなって。
posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 07:22 | 部屋の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年03月04日

【賃貸物件の消防点検】室内での点検もあるから在宅必要、時間は?

賃貸物件で、消防用設備の定期保守点検があるようです。

室内での点検もあるようなので
在宅しておく必要があるようですが

予定の時間の範囲が

11時〜14時半の間で

各部屋の点検を行っていくというようです。

0304_shobou.jpg


各居室の火災報知器点検もあって

在宅しないといけないのは分かりましたが

点検日時が
11時〜14時半の間で


という事って、

約3時間半の予定で

在宅しておく必要があるって

点検時間内での時間指定をするには
こちらから、入居者側から連絡する必要があるという事みたいです・・・
posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 13:54 | 部屋の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年01月01日

【キッチンのコンロ】「IHコンロ」が最新?けどガスのタイプもいい

キッチンのコンロが、このようなタイプでした。
引っ越し前の賃貸物件では、こちらのコンロ
お湯を沸かしていましたが。

0101.jpg


こちらは、ガスのタイプでないです。

「IH」のキッチンコンロになります。

そうそう、その前は、ガスのタイプで
普通のお鍋使っていましたが

なんと、「IH」のキッチンコンロでは
普通のお鍋や、フライパンなどが過熱されない

使う事が出来ないという事が

初めて実戦で分かった感じです。

「IH」対応と書かれた、お鍋やフライパンでないと

温かくならない、熱くならないという事です。

キッチンコンロが、ガスでない、火力が見えるタイプでないとなると

「IH」のコンロとか
あとは「電気コンロ」

ちょっと違い良く分からなかったけど

実際に「IH」のコンロの賃貸の部屋で過ごしてみると

もう、「IH」のコンロがほぼ使われているのでは?
ガスのタイプでないキッチンでは。

安全性的に、「IH」のコンロと
「電気コンロ」比べると

「IH」のコンロを使っていた感じでは

「IH」のコンロを使った後で
「電気コンロ」使うの怖そうな感じ。

やっぱり、キッチンのコンロ的には
進化的に考えると
・ガスのコンロ
・電気コンロ
・IHコンロ

この順で進化というか、発展してきているような感じが・・・

「IH」コンロ対応のお鍋などを買ったら
そのまま、ガスでも普通に使えるみたいでした。

その逆は、えーと、普通のお鍋などは
「IH」コンロでは使えない・・・・

posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 04:45 | 部屋の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年12月17日

【キッチン蛇口が?】引っ越し先のキッチン蛇口水漏れ?どうだろう?

水道の蛇口っていろいろタイプありますよね。
引っ越しして、キッチンの水道の蛇口が、こんな形になりました。

こんなタイプの部屋初めてになりますが

見た目カッコイイ

1217_suido.jpg


けど、何やら・・・・

水道の設置部分に?

水が溜まっているいるようです。こういうタイプの水道って
こういうのが普通なのかな??

これくらい気にしないのかな?

もしかして、これって「蛇口水漏れ」になるのかな??

初めてのタイプのキッチンの水道だから
若干気になります・・・

1217_suido1.jpg


このタイプの水道は
蛇口の下に、水が少し気になるのが

当たり前のタイプなのかも??

初めての蛇口のタイプなので・・・

当たり前だったらいいけど・・・・

そうそうせっかくだから、このキッチンの水道の蛇口って
何て呼ぶのか、インターネットで検索してみました。

ワンホール」というものになっているようです。

さらに、
シングルレバー混合栓 クロマーレ

というものが、今回のキッチンの蛇口になっているようです。

さらにさらに、ネット検索してみると

キッチンの「水漏れ」というもの該当しそうです・・・

やっぱり、このタイプの水道の蛇口でも
こういう事ないのが普通みたい・・・・

「ワンホール」といえども、通常の考え方でいいみたい。


水漏れのタイプも、ネットを見る限り、
色んなタイプがあって、原因もいろいろあるようです・・・・
posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 04:57 | 部屋の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。