2018年02月22日

【年金未納】催促状?国民年金未納保険料納付推奨通知書のハガキ

国民年金未納保険料納付推奨通知書(催告状)
「大切なお知らせ」国民年金保険料のお知らせ
というハガキが送られてきました。

20180222_nenkin_saisokujo3.jpg

催告状
というワードには驚きです・・・
催促状と違う?みたいです
納付状況も記載されていて
いつの年金に対するものか
確認できるようになっています。

平成29年
未納月数 1ヵ月
未納金額 16,490円


合計
未納月数 1ヵ月
未納金額 16,490円

今回のハガキでは
平成27年、平成28年、平成29年の
直近の3年間に対しての
20180222_nenkin_saisokujo.jpg

20180222_nenkin_saisokujo1.jpg

20180222_nenkin_saisokujo2.jpg

「国民年金未納保険料」に対する
「国民年金未納保険料納付推奨通知書(催告状)」

という事みたいです。

ちょっと確認のため
ねんきんネットにログインしてみました。

どの月に対するものなのかなって
20180222_nenkin1.jpg

今回の「国民年金未納保険料納付推奨通知書(催促状)」
ハガキは
直近3年の間で

1ヵ月でも未納がある人に
送付されているものかもしれませんね。

すごい数の人達が

この
「催促状」
というハガキを受け取っているのかなって

いやいや記載ミス
また勘違い
催促状でなくて「催告状」でした。






posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 05:31 | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年04月04日

【郵送だから時間が必要】国民年金保険料の還付請求、年金機構から

国民年金保険料の還付請求の案内が郵送されてきました。
国民年金のクレジットカード払いしていたので

毎月自動的に支払いがされていましたが

その支払いと、厚生年金加入が重複しているという事です。

今回の「国民年金保険料の還付請求書」は
日本年金機構から、送ってきてくれました。

請求した訳で無いです。

0404_nenkinkanpu.jpg


0404_nenkinkanpu1.jpg


0404_nenkinkanpu2.jpg


日本年金機構から郵送で受け取って

「国民年金保険料の還付請求書」に記載して

また、郵送で返信するという流れになっています。

郵送と郵送だから

実際に、銀行口座に還付金というものが

国民年金保険の還付がされるの

時間がかかりそうです。


やっぱり、還付金って

税金の戻ってくるのって

手間と、時間がかかるみたいですね。
posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 03:32 | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年03月28日

【国民健康保険手続き】還付には、申請から約1ヶ月くらいかかる?

国民健康保険から、お金が戻ってきました。
申請のために、区役所に行って手続きをして

実際いつ銀行振り込みしてくれるのかなって思っていましたが
2017年3月27日に
コクホカンプという名目で振り込みが確認できました。
0328_kenkouhokenkanpu.jpg





それでは、国民健康保険料の還付を受ける為

いつ、区役所に行ったんだっけ??

手続きしたのっていつだろう??

平成29年2月24日
区役所で手続きしていたようです

0328_kenkouhokenkanpu1.jpg


その時に発行してもらった用紙も
0328_kenkouhokenkanpu2.jpg


申請後、約1ヶ月という事みたいでした。

やっぱり、還付って

そんなに早く、迅速に処理はされないんだなって


今回の申請から、
実際の銀行振り込みの
日付を確認して

再確認できた感じ







お金が戻ってくるって
ちょっと嬉しい気持ちですが

しっかりと確認して手続が必要って事ですね。
posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 04:55 | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年03月24日

【年金はどちら?】ねんきんネットログインで国民年金、厚生年金

ねんきんネット、ログインできるようにしていた方が便利かも?
しっかり、ねんきんネットで

国民年金か?厚生年金か?

確認できました。

ねんきんネットで

2017年2月から、厚生年金
1月までは国民年金
0324_nenkin.jpg


ねんきんと言えば

将来いくらもらえるって

確認したいし、それを目的で

ねんきんネットログインできるように

まず、IDの申請からという事で

郵送などによって、これらが行われるので

思い立ってもすぐに、ねんきんネットログインできないというのが・・・

そして、将来の事、今後の年金の払込みに関して

不確定だし

さらに、その先の年金受け取り時期の事

更にさらに不確定だし

あまり、将来の年金いくらもらえるっていうの

ちょっと不確定、確証が無さ過ぎて・・・・
posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 04:54 | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年01月17日

【国民健康保険料の金額は?】結構高い?毎月40,399円銀行口座から

国民健康保険料の金額、なかなか?
結構いい金額です・・・

引っ越し前と、引っ越し後では
都道府県が代わってしまったので

その計算が再計算されてしまって

以前の支払っていた金額より、若干高くなっているようです。

地域によって、国民健康保険料の金額って変わっているようです。

0117_okane.jpg


銀行の口座引き落としにしていますが

毎月、この「40,399円」が
国民健康保険料として、支払っていくのちょっと厳しい感じですが

できるだけ、払いもれしないように

銀行口座に、しっかりこの金額を残っているように
注意しないと。

基本的に今使っている銀行口座からは
クレジットカードの引き落としのみに

注意していたから、国民健康保険料の支払い分も
考慮しなくてはいけなくなったという事になります。

以前は、コンビニ支払していましたが。

たしか?前年の所得とかによって?
「国民健康保険料」の金額とか決定しているはず?
計算されているはずだし、

来年度分は、かなり減りそうだけど・・・・

確定申告


だいたい、「国民健康保険料」の金額っていくらくらい支払っているんだろう??
posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 10:23 | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年12月30日

【国民健康保険は地域によって違う?】保険料の再計算、引っ越し前に

国民健康保険料って、住んでいる地域によって変わるようです。
そういえば、引っ越しって頻繁にした事ないから、
しかも、その引っ越し時には、「国民健康保険」に加入している状態という事も
タイミングとして、これも必要かもしれませんが

引っ越し前の地域で、支払っていた国民健康保険料というのもの
あくまでも、その地区でのみという事です。

そのため、引っ越し後は、再計算されてるようです。

そして、その引っ越し後の地域の計算方式によって

再計算された「国民健康保険料」というのが決定されます。

それが、こちらになります。

1230_hoken.jpg


これだけ見ても・・・

そうなんです、毎月支払っていた国民健康保険料というのが
基準になりそうですが

となると、引っ越し前の地域で支払ってきた金額との
差額というか、比較対象にしてみると・・・

引っ越しの地域での「国民健康保険料」が
40,390円

引っ越しの地域での「国民健康保険料」が
30,560円

約1万円くらいの保険料に違いがあるようです。

となると、単純に引っ越し前の地域での
「国民健康保険料」が安かったという事になりそうです。

今回、引っ越しによって
このように、住んでいる地域により

「国民健康保険料」というものが、計算が、
計算方式が違うという事を実感する事ができました。
posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 06:54 | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年12月29日

【都民税区民税の金額って】やっぱり高い?あと1回納付が残って

分割で、納付書で銀行などで支払っていますが
残り1回の、東京都の「区民税」「都民税」の支払いが残っています。

一刻も早く支払って
支払い漏れ、忘れないようにしないと

1229.jpg


普通に家賃並みの
「63,000円」が「区民税」「都民税」って

やっぱり、ちょっと高いような気持ちが・・・

残り1回の第4期となる「納期限」としては
平成29年1月31日となっています。

少しで、早めに支払いに行くようにしなければ・・・

そうそう、あまり経験ないから分からないけど
この「区民税」「都民税」って

当たり前と言えばそうだけど
自治体が変ると、そう、引っ越ししたりすると

別の計算方法で計算されているみたい。

今は、この金額だけど

他の自治体だと、違う金額になるとか


そういう意味では、最近引っ越ししましたが
「国民健康保険料」も
引っ越し後の区役所にて
再計算されて、引っ越し前の金額と違う金額になってるの確認できました。

まさか、金額が低い地域、都道府県などに
引っ越しするって事までないと思うけど

引っ越しする時の、わずかでも影響受けたりするのかな??

税理士を変更希望の方は『税理士探しの強い味方 税理士紹介エージェント』

posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 01:54 | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。