2020年04月01日

【アルバイト大阪市】パート求人主婦にも北区大淀中営業事務で

part_of_time_osaka_970.jpg

パート求人(アルバイト)が大阪市北区大淀中「2020年3月31日」チェックしてきました。
主婦にも「営業事務」という事です。時給気になりますが
970円
今回チェックした
パート求人(アルバイト)が
株式会社トーハン 大阪支店

場所的には
ライフ「スーパー」の
隣になります。

大阪市北区大淀中
という事で

近所の人達
福島区などなど

パート、アルバイト探す際の目安にもなりそうです。
part_of_time_osaka_970_.jpg





最近特に
コロナウイルス
対策予防で

自粛延期などなど

お仕事

アルバイト、パート探している人も

多いはず。


大阪市北区大淀中
近隣の人達は

主婦にも「営業事務」

挑戦してみたいって人にも
posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 05:08 | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2019年06月22日

【大阪マンション分譲】新築?北区大淀中サクラティアラ新梅田

osaka_manshon_bunjo_oyodonaka_kitaku.jpg

大阪北区方面から福島区、JR大阪環状線福島駅に
歩いて行くと新築のマンション、建設中のマンションなど
ほんとにたくさんあります。

もうそろそろ完成間近
これから工事スタートする感じ
osaka_manshon_bunjo_oyodonaka_kitaku_.jpg

賢く手堅く、マンション経営!!

osaka_manshon_bunjo_oyodonaka_kitaku_1.jpg

分譲マンションって、不動産投資に?
憧れてしまいますが

そうそう
そんな中
大阪府大阪市北区大淀中3丁目6-23

サクラティアラ新梅田
上層階 1LDKが
月々
5万円台から
購入可能

建物に

マンションに
分譲の紹介されている感じを見つけました。


スーパーライフが近くて

駅は?
JR大阪環状線
福島駅

徒歩で
大阪駅
という事は

阪急、阪神
大阪メトロ
梅田駅にも
ちょっと歩けば


まだ新しい感じの
分譲のマンションみたいですが

・サクラティアラ新梅田

続々と
大阪福島の辺り
新築マンションの建設、建築ラッシュだから

どうなんだろう??


そうそうネットで検索してみて

今回チェックしてみたい
・サクラティアラ新梅田
価格、お値段分かるかな??


場所的に
・大阪府大阪市北区大淀中3丁目6-23

あくまで
参考程度に
分譲購入には
・3,098万円から

賃貸物件として
家賃として
・12万円



不動産投資で
家賃をもらえる立場に

大家さんとして

デメリットが
「不動産」投資って

いろいろ
チェックポイントがありそうですが

どこを見極める

今後の
入居者とかいるのか?

空きが少ない?

もしくは、
自分が
住むには

交通の便とか
買い物とか

うーん、憧れの
大家さん、家賃生活って
難しいかな?
posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 15:16 | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2018年11月07日

【エルダー歓迎仕事】大阪なんばシニア向け合同企業説明会が開催

電車の地下鉄の中吊りポスターで気になるものがありました。
フルタ製菓、ライフ、マクドナルドをはじめシニア雇用に積極的な企業等約20社が参加します。
そうそう年齢って何歳くらいが目安??
「シニア雇用」って

そういえば「エルダー」という表現も多くなっていますよね。
派遣とかバイトなどでも
senior_work_job_osaka.jpg






今回のポスターでは
55歳以上
となっていますね。

シニア向け
合同企業説明会
開催日時が
平成30年11月8日木曜日
13時から16時

会場が
エディオンアリーナ大阪
大阪府立体育館第2競技場
なんば駅が最寄のようです。


シニアと「エルダー」
ネットで検索してみた感じでは

ほぼ同じように使われているようですね。


仕事とか求人では

個人的には

エルダーというワードをよく見かけるようになったような??


一般的になってきている感じ。





posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 04:07 | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2018年04月26日

【UberEATS配達員登録】大阪出前デリバリーアプリ稼げない?

UberEATS(ウーバーイーツ)って聞いた事あるような?見た事があるような?
日本でも、これから知名度が上がってくるはずの宅配のスタイルに??
大阪でもサービススタートって、もう最近ではどんどん地域が広がっているみたい。神戸などでも





出前デリバリーアプリ「UberEATS(ウーバーイーツ)」大阪アルバイトとしてちょっと興味あります。
何と大阪でもこの出前デリバリー開始になったようです。

「羽鳥慎一モーニングショー」番組で見たと記憶しています。

uber_eats_haitatsu_osaka.jpg


uber_eats_haitatsu_osaka1.jpg

アプリで出前デリバリー注文して
配達してくれるのが「配達パートナー」


一般の人が配達を担当するって。
ちょっと今までの出前でない感じですが

テレビ
「羽鳥慎一モーニングショー」を見た時にも

この「配達パートナー」配達員の人が
アルバイトとして働けるという事。


ちょっと良さそうかなって

シフトが無くて、自由に働けるみたいで。


飲食店の出前をご自宅とか、オフィスとかに
届ける仕事って事で

ちょっと働いたみたいかなって・・・




今日大阪の郵便ポストに
出前デリバリーアプリ「UberEATS(ウーバーイーツ)」チラシが入っていましたので

裏面には
配達員の登録についても

紹介されていますね。


自分の生活範囲で
自由に働ける

出前デリバリーをするって

働く側でもよさそうかなって

そうそう大阪でもスタートしたという事みたいですが


既に東京ではサービス開始しているようで


「UberEATS(ウーバーイーツ)」配達員が
稼げるとか、稼げないとか


ネット上で書き込みされているの既にあるみたいですね。






ちょっと今までの出前、デリバリーと違って
飲食店と「お客さん」を繋ぐのがアプリ


その配達には

一般の人が担当するって


配達パートナーの人が届けてくれるって

今までの感覚では

なかった感じですよね。


その配達に関して

自由に働く事ができるって

ちょっと今までと違うものが

大阪でも「UberEATS(ウーバーイーツ)」
どんな感じになっていくのか?楽しみな感じ
アルバイト」として
定着していくのでしょうか??


人気ドラマの見逃しに、映画もネットで動画で見たいって人には
posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 13:40 | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年09月15日

【雇用保険加入には?】転職など「雇用保険被保険者証」を提出する

派遣社員として、契約社員として、転職先が変る時に
「雇用保険」って当たり前に加入すると思っていましたが。

厚生年金、健康保険とかになると
3か月後という会社、転職先とかも多々あるようですが

さすがに、「雇用保険」は
初日から、加入するものだと思っていましたが・・・・

転職などで勤務先が変った時に
会社に提出する書類というものがあって
20170915_koyohoken_kanyu_teisyutu.jpg





提出書類には

雇用保険被保険者証

というものが必要のようです。

これを会社に提出しないと

雇用保険」に

加入できないようです。


厚生年金、健康保険に関しては
意識している部分が多かった気がしますが

「雇用保険」にしっかり加入したい
当たり前のように初日からと考えると


会社に提出書類を出しておかないといけなかったようです。


通常は、これくらい「雇用保険」の対応くらいは
会社側がしてくれると思っていましたが

そうそう、気になったので

「雇用保険」について
インターネット上で検索して調べた感じでは

厚生年金の保険料の支払いのように

会社側と
勤務する人

双方で負担するという事が、初めて分かりました。

「雇用保険」についても

となると

会社側としては
負担したくない
出来れば払いたくないという気持ちが

「厚生年金」と同様な考えが

まさかと思いますが「雇用保険」に関しても

起ってしまうのも・・・・






追記2018年9月に
派遣バイトに挑戦

「雇用保険」について話題なかったけど
加入なしって事みたい。

雇用保険被保険者証
の話題も話でなかったので

提出する書類とか
無かったという事だから

「派遣バイト」では
いや今回の派遣会社ではなさそうな感じ
posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 07:13 | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年01月22日

【2017年どう?】履歴書に「写真データ」貼り付けって?普通の写真?

もう履歴書の写真は、データ画像でなくて、本当の写真がいいって?
2017年は、もうそんな事話題になっていない??

以前、何年か前には、個人的な考えでは
履歴書に貼る写真って、もちろん普通の現物の写真を貼るものだと

しかし、メールから応募する時など
書類選考をメールから応募する時など

0122_rirekisho.jpg


履歴書の写真って、データ画像でないとって・・・
その時も気になって、インターネット上で検索してみるt
やっぱり、常識的に、履歴書に貼る写真は、普通の写真を貼るのが当たり前って
見た気がした気がしたけど

また、2017年に、履歴書を使う機会になり
また、履歴書に貼る写真って、データ画像でも問題ないかなって
インターネット検索してみた感じでは・・・

以前、ネットで調べた時より
状況が変わったのかな??

以前のように、履歴書に貼る写真
当然「実際の写真」を使うべきって書き込みあまり見なくなった??

検索する条件、ワードが代わってしまった??

私も持っていた、固定概念的に
履歴書に貼る写真は、もちろん通常の写真を貼るはずって事が

もう、知らない間に、そのような事でなくなったのかな??

やっぱり、手間的にも一度、画像データの写真を用意してしまえば
貼る手間、糊付けとか、お金の面でも楽になりますから。

ちょっと、2017年に、またこれについて
ネット検索して、変わっている感じで
驚いている状態です。

古い情報、昔の更新日時のものでは
現物の写真が・・・という事になっていますが・・・

考え方によっては、ちょっと都合よく考えれば
写真でなく、データ上の画像を貼っていますという事をアピールできるって点も??

昔の常識?
昔のイメージ固定観念では、
非常識になっているかも??

履歴書に、通常の写真でなく

データ上の画像写真を貼る事について??
posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 06:42 | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年01月13日

【パート、バイト面接】服装って、スーツ着用?ネクタイは?無難に

アルバイト・パートの面接に、どのような服装でいけばいい??
まさか?スーツで行かなくてもいいはずと思いつつ
年齢的に、40歳だから普通の服で行くのは??おかしい??

と思い、インターネットで検索してみると
無難に、「アルバイト・パート」といえど
スーツ着るべきって、コメント書き込みを見てみると

やっぱり年齢的にもそうしなければ・・・と思って

じゃ、ネクタイは??
さすがに、必要ない気持ちもするけど

うーん、個人的な感覚では
無難に、意気込みを見せるためにも
ネクタイないより、あった方がいい気がするけど・・・・

今回の「アルバイト・パート」の求人は
ハローワークで見つけた求人になります。
0113_arubaito.jpg


デスクワークだったので、やっぱりスーツでよかった?

うーん、感覚的に
一般的な感じに近いといいのですが。

ハローワークって
「フルタイム」と、「パートタイム」で分けて
求人見えるようになっています。

感覚的に
フルタイム」の方には正社員、契約社員など、

パートタイム」の方には、短時間、週に何回勤務するとか
フルタイムで無い求人が、こちらになっているみたい。

ガッツリ働きたい人が
ハローワークでは、「フルタイム」から探して

アルバイト的な期間、時間を希望する人が
ハローワークでは、「パートタイム」から探していると思われます。
posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 06:53 | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【2017年も?】求人の応募は「郵送」で?メールで書類選考して欲しい

2017年もハローワークに行っています。
どうしても、求人の応募には、書類選考を少しでも楽にできれば

手間をかけたくないって思ってしまいますが。

「求人の応募」で、「書類選考」からスタートという所では
この「書類」の送り方

2017年だし、メール、電子データでのやり取り
当たり前になっているはずですが

「書類選考」の送り方として
郵送」にしている所あるようです。

0113.jpg


0113_郵送.jpg


求人に応募させて頂く側からの考えでは
メールで、書類を送付できれば
電子データで選考してもらえると

かなり楽に、リスクも抑えられると思うのですが。

不要な、封筒、切手
あとは、封筒のあて名書きなどの手間などなど

あとは「郵送」で書類選考を送ると
時間的にも、タイムラグが発生するし・・・

できれば、Eメールに添付して
履歴書、職務経歴書受け付けてくれれば・・・と考えてしまいますが。

2017年だし、無駄な紙もったいないし
資源の事も・・・

なんて考えてしまいがち?こちら側の意見だけ?かも・・・

そうですよね、「求人の応募」は
会社に合わせるもの、「郵送」になっていれば
それに合わせるの当然、それが嫌なら応募しなくていいって事ですけど。

封筒のあて名書き、結構神経使うし
書き方、住所とか、会社名に、担当者名の各位置
求人の応募の封筒って、かなり労力かかりますね。

久しぶりに、できるだけ丁寧に書きました。

あとは、切手

いくら?封筒に貼る切手って??

普段そういえば、封筒なんて
郵送する事ないから、それすらも知らないです。

さらにいえば、ペンで字も書かなくなったから
求人の応募の書類送付での「封筒」書きも、大変な作業ですよね。

封筒に、履歴書、職務経歴書、「ハローワーク」からの応募では
紹介状と言われる紙も

それが完成すれば、今度は郵便ポストまで
封筒の投函する必要がありまして。

実際にその応募書類が会社に到着が、明日?明後日?
さらに、会社の選考がそれから・・・

時間結構経過してしまいがちかも・・・

さすがに、「手書きの履歴書」と指定している所には
もう、応募しないけど
まだ、求人の応募に、「郵送」で書類を受け付けている会社多いみたい。

会社のメールアドレスを使わないため?
うーん、何の為なんだろう??

紙媒体の応募書類なんてゴミになってしまうかと思いますが・・・

セキュリティ??うーん、良く考えが思いつきませんが。

このような考えだと、「郵送」で書類選考を求める会社には、
手書きの履歴書」と指定している会社と同じように
応募しないって、それくらいの事が出来る状況ができればいいけど・・・

ちょっと無理みたいなので
現状の私には。
posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 05:21 | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。