2020年07月08日

【ムーミン展大阪2020】あべのハルカスのイベント人気キャラ

moomin_abeno_harukas_osaka_.jpg

ムーミン展が大阪のあべのハルカス
イベント開催されています。

人気キャラクター
「ムーミン」
昨日平日

混雑なく
ゆっくり楽しめそうな
moomin_abeno_harukas_osaka_4.jpg


moomin_abeno_harukas_osaka_1.jpg


moomin_abeno_harukas_osaka_2.jpg



moomin_abeno_harukas_osaka_3.jpg

大阪のあべのハルカス

電車では
天王寺
JRで

大阪メトロ
地下鉄

近鉄など

交通のアクセスがよくて

観光名所の一つ

「あべのハルカス」も

世界的な人気
キャラクター

ムーミン展

世代を超えて
タグ:ムーミン展
posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 03:31 | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年07月01日

【USJ電車】行き方JR大阪環状線で西九条「ゆめ咲線」乗り換えて

usj_train_osaka_0630_5.jpg

USJユニバーサルスタジオジャパン
電車で行き方、乗り換えって?


JR大阪環状線で
西九条に

ゆめ咲線に乗り換えて

ユニバーサルシティ駅
まで
USJユニバーサルスタジオジャパン

最寄り駅になります。

usj_train_osaka_0630_.jpg


usj_train_osaka_0630_1.jpg


usj_train_osaka_0630_2.jpg


usj_train_osaka_0630_3.jpg


usj_train_osaka_0630_4.jpg


usj_train_osaka_0630_6.jpg


ディズニー
営業再開って

7月1日から


大阪で
人気テーマパークと言えば

USJユニバーサルスタジオジャパン


大阪梅田から
電車で

JR大阪駅から

最寄り駅

ユニバーサルシティ駅まで


予想以上に

近い、アクセス便利って思うはず。
posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 06:40 | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年06月07日

【USJ再開】明日6月8日から大阪人気テーマパーク最寄り駅から

大阪のテーマパーク「USJ」再開するようです。
2020年6月8日から。年間パスを持っている人など限定されるようですが
6月19日から一般営業再開

USJスタートするようです。

6月7日
電車で
ユニバーサルシティ駅に

そして
USJの入り口まで


大阪駅から
電車では
行き方として

JR大阪環状線
西九条で
乗り換え

ゆめ咲線に乗り換えて

USJの
最寄り駅
ユニバーサルシティ駅
タグ:USJ
posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 08:51 | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年12月10日

【PASMOチャージ】JR駅の構内で、チャージ機からお釣り1枚ずつ?

今日電車に乗ったので
電車のICカードに現金チャージしようかなって


まず駅構内でこの二つの
チャージできそうなのがありました。「大阪」で電車ICカードのチャージになります。
20171210_densya_ICcard.jpg


20171210_densya_ICcard1.jpg


20171210_densya_ICcard2.jpg


もう一台も横にありました。
20171210_densya_ICcard3.jpg


20171210_densya_ICcard4.jpg


20171210_densya_ICcard5.jpg


私の持っている電車系のICカードは
「PASMO」のみ

そのため・・・

まず、SMART ICOCA専用
クイックチャージ機使えないという事で

もう一台の方で
チャージしようかと

今日は、1000円チャージしようと
実際に「PASMO」をセットして

10,000円を入金して・・・

このチャージ機だったと思いますが

なんとなんと

お札が、1枚ずつしかでない?みたいです。

という事は

お釣りの9000円分

1000円が、9枚

1枚ずつ出てくるのを待つという感じ・・・

かなりびっくり

最近の駅の切符売場などでは

一瞬で

お釣り
もちろん

複数枚のお札

返却してくれるの当たり前なのに

こんなに

1枚ずつしか出ないって

チャージ機使ったの初めてでかなり驚きで、びっくり・・・・






電車のICカード
やっぱり便利ですよね。

でも大阪でのICカードといえば

・ICOCA(イコカ)
・PiTaPa(ピタパ)

ちょっと感覚的に

不便かなって?思ってしまうのは私だけ??


東京の
・SUICA(スイカ)
・PASMO(パスモ)

こちらの利用なれていると

電車ICカードって便利だなってイメージ印象になっていると思います。


この感覚で

大阪の電車ICカード
・ICOCA(イコカ)
・PiTaPa(ピタパ)

を使う事になると

ちょっと違う、不便?

そもそも
ICカード持たないかも?

申込しないかも??

ICOCA(イコカ)
osaka_densya_iccard2018.jpg


大阪のPiTaPa(ピタパ)
こちらがちょっと申込が必要とか?
あとはクレジットカード払い?審査が必要とか?後払い??
電車ICカードの便利さ、簡易さが
こちらの「PiTaPa(ピタパ)」
ちょっとよく理解できません・・・
osaka_densya_iccard2018_pitapa.jpg


osaka_densya_iccard2018_pitapa1.jpg



クレジットカード払いとか
後払い?

電車のICカードが

うーん、

東京のPASMO(パスモ)みたいに

簡単に、駅の券売機で

すぐに買えるとか

定期券作れるとかが便利のはずだけど


こちら
「PiTaPa(ピタパ)」

理解するのが難しい・・・・
posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 18:22 | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年11月29日

【地下鉄御堂筋線】動物園前のホームのベンチ、椅子が安全な感じ

大阪の地下鉄「御堂筋線」動物園前駅の様子になります。
まずは。動物園前駅のホームで

ベンチです。
20171129_tikatetsu_benti.jpg


20171129_tikatetsu_benti1.jpg



改札を出た所
20171129_tikatetsu_benti2.jpg


たしか、電車の駅のベンチ

この向き

安全性を考えて

電車に向かう方向に

立つという事を回避するため

進行方向と平行な方向で

駅のベンチ、椅子が設置されているとか

電車のホームで?

広告で見た事があったけど


今回の大阪の地下鉄「御堂筋線」動物園前駅の
駅のホームのベンチを見て思い出しました。


あとは、改札を出た所に

写真撮れるように

動物のパネル

あとは、当日の日付入りになっていたので

写真スポット

天王寺動物園に行くのに便利な

「動物園前駅」の

すごくいいポイントかなって
posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 07:18 | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年08月14日

【ミニオン】大阪ステーションシティ「アトリウム広場」巨大メガブ

大阪のJR大阪駅のステーションシティの所に
ミニオンのブロックで作られたものが展示されていました。

20170814_minion_megablock.jpg


20170814_minion_megablock1.jpg


何て場所に展示されている?
と思って調べてみると

アトリウム広場

大阪ステーションシティノースゲートビル2F

さらに、ブロックで作られたミニオンですが

巨大メガブロックミニオン」という事です。

ちょっと珍しい

ミニオンが、最新の映画が上映されている

大阪ステーションシネマの

「2F」に展示されているという事になりますね。


映画も大ヒットで

「ミニオン」人気は

映画だけでなくて、

「USJ」でも

まだまだ注目度高そうなミニオン

JR大阪駅の
「アトリウム広場」に

見に行ってみてはいかがでしょうか?






posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 07:17 | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年07月18日

【岡山路面電車】新幹線の岡山降りてすぐ、路面電車で東山おかでん

路面電車って、最近あまり見た事ありませんが
なんと岡山に路面電車ありました。

しかも、新幹線の岡山駅からすぐの所に

路面電車には
岡山駅前から、終点の東山・おかでんミュージアム前まで乗りました。
20170717_okayama_romendensya.jpg


20170717_okayama_romendensya1.jpg


20170717_okayama_romendensya2.jpg


20170717_okayama_romendensya3.jpg


20170717_okayama_romendensya4.jpg


20170717_okayama_romendensya5.jpg


今回乗った路面電車の料金は
岡山駅前から、終点の東山・おかでんミュージアム前まで

140円になっていました。

途中までは、100円で乗る事ができるみたいです。

料金に違いがあったようです。





posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 00:08 | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年07月16日

【新幹線車両の撮影】岡山駅ホームから新幹線をスマホで写真撮って

新幹線の岡山駅のホームから
乗った新幹線でないのですが、新幹線をスマホで写真撮ってみました。

なんて種類の電車か分かりませんが、カッコイイです。
20170716_okayama_shinkansen.jpg


20170716_okayama_shinkansen1.jpg


20170716_okayama_shinkansen2.jpg


20170716_okayama_shinkansen3.jpg


20170716_okayama_shinkansen4.jpg


電車とか、そういえば
今までスマホでも写真撮った事ないけど

新幹線撮ってみて
なかなか面白い、写真面白いかもって。


どこから、どんな角度から

写真撮ったらいいのかって

色々考えて撮るの面白いかなって。

セットでお得!日本旅行の「新幹線+宿泊」セットプラン

posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 23:54 | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【岡山名物グルメは?】新幹線の岡山駅で探して「えびめし」有名

岡山の名物グルメって何があるんだろう?
新幹線の岡山駅で、いろいろ飲食店など

見て回った感じでは、

えびめし」というものがあるみたいです。
20170716_okayama_meibutsu.jpg


20170716_okayama_meibutsu1.jpg


20170716_okayama_meibutsu2.jpg


20170716_okayama_meibutsu3.jpg


パッと、岡山グルメって
頭に浮かばなかったけど

「ままかり」というのも有名みたいなんですね。


岡山の名物グルメの
えびめし」って

見た目からちょっと想像できない感じですが

ネットで見た感じでは

焼きめし、ピラフ的な

炒め物という事みたいです。

実は、今回の岡山観光では


食べる事ができず。

ちょっと残念でしたが

見た目のインパクトしては

岡山の名物グルメとして
えびめし

魅力的な感じですね。

最安値保証!ホテル料金比較のトリバゴ

posted by ZenFone 2 Laserカメラ at 18:15 | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。